電力使用量NOW

2010年6月7日月曜日

[演奏記録]Cymbals「Show Business」

Cymbals「Show Business」

こういうセンスのいい音楽がチャートにあがらない日本て…。

スコアが昔売ってたんだけども、欲しいなーなんて思ってるうちに絶版になってしまい、中古価格でン万円のプレミアがつくようになってしまったので、仕方なく自分で何とかするようにしましたとさ。

ドラムはいいとして、ベースは…まあ、難しいけど単音だしね。コード進行のほうは…あまりにも複雑すぎて、長い間ワケ分からなかったのですが、最近ようやくつかめてきたので、そのうちコピーすることにします。

とりあえず、コード進行だけでも忘備録として。

そのうち修正するかも知れない。

イントロとか書いてるけども、ほとんどがサビみたいなモンだから、ここ見てコピーする人が…いないと思うけど、各自テキトーなノリで当てはめていって欲しいです。

☆イントロ
Am7(11)/G → Bm7(11)/A
G7sus4(9) → A7sus4(9) (2010.06.07訂正)

☆パターン1(Only a few seconds of lips...)
(Dmaj7 → G#7(+5) → Gm7 → C7) x 4回
Bm7 → Cmaj7 → Bm7(すぐ)Bm7 → Am7 → Bmaj7
Am7(11)/G → Bm7(11)/A
G7sus4(9) → A7sus4(9) (2010.06.07訂正)

☆パターン2(Gettin' into a big black taxi...)
(Dmaj7 → G#7(+5) → Gm7 → C7) x 2回
Bm7 → Cmaj7 → Bm7(すぐ)Bm7 → Am7 → Bmaj7
Am7(11)/G → Bm7(11)/A
G7sus4(9) → A7sus4(9) (2010.06.07訂正)

☆ギターソロ
(Dmaj7 → G#7(+5) → Gm7 → C7) x 2回
Bm7 → Cmaj7 → Bm7(すぐ)B♭m7 → Am7 → B♭maj7
Am7(11)/G → Bm7(11)/A → Cm7(11)/B(ここでD Dur→Es Durに転調)
G7sus4(9) → A7sus4(9) → B7sus4(9) (2010.06.07訂正)

☆パターン3(Everyone wants to be like me...)
(Emaj7 → A7(+5) → Am7 → D7) x 2回

☆パターン4(With her, the world seemed to be rounding...から最後)
Cm7 → Bm7(11) → Bmaj7(解釈上はC♭maj7) → Am7 → Bm7
(Emaj7 → A7(+5) → Am7 → D7) x 3回
Emaj7 → A7(+5) → Am7 → Bm7 → Bm7(11)(解釈上はC♭m7(11))

大雑把に転調を「D Dur」→「Es Dur」なんて書きましたが、細かく解析すれば…それはもう転調の嵐で、同主調の間で行ったり来たりを限りなくしていますね。

メジャートライアドが一度も使われていないのも特徴で、極めてジャズ的なコード解釈。今回は上記のように書き表しましたが、恐らく代理和音なども使われているでしょうから、特に

Am7(11)/G → Bm7(11)/A

の部分をオンコードにしないで書き表すことも出来るんだろう…けどしなかった。実際ベースがGを弾いているし。

(2010.06.07訂正)
早速訂正します。

Am7(11)/Gでしたが、よく聴いてみると構成音のうち「E」の音が、実は「F」だったと…。よって、オンコードを解除して「G7sus4(9)」に変更します。何か違和感があると思ったら…やっぱりね。


「Highway Star, Speed Star」も、おおよそのコード解析が終わったので、気が向いたら綴ってみようかな。

以上。

2 件のコメント:

  1. 北海道のブロガー2010年6月7日 20:25

    Cymbalesの解析とはレベル高いですねえ!!
    コード等を追ってみたかったけど難解(不慣れなパターン)なので挫折してました。
    少しお勉強しないとな…と思いました。


    聞いてたら車で飛ばしたくなります。

    返信削除
  2. コメントありがとう!
    早速訂正しちゃったよ。
    詳しくは本文をば。
    そのうちコード表・スコアでも作ろうかしら。

    Cymbalsは昔っから心の師匠でして、
    高校の時にJ-PhoneのCMでこの曲が流れてて。
    スコアが欲しかったんだけど、買えずにいたわけです。
    再評価されて再販されたらいいんだけど。

    実はねぇ、最近「聴音」にハマっておりまして。
    「洗足学園音楽大学」って音大があるんだけど、
    そこのHPに「失われた音問村」ってRPGがあって。
    http://www.senzoku-online.jp/index.html
    敵を倒して謎を解いていくっていう、まあRPGなんだけど、
    バトルが「聴音」なんだよね。パターンは、
    1:音を聞いて何の音か当てる
    2:コードを聞いて属性(メジャーとかマイナーとか)の判別
    3:曲名を当てる
    4:音色を聞いて楽器名を当てる
    とか。

    当然「戦闘BGM」なんてあったら邪魔だから無音。これは斬新だった!
    けっこう面白いから、時間があるときにやってみたらいかがだろう?

    こんな感じで、ホント勢いで解析してみたわけで。
    いやあ、こんなセンスが欲しいねぇ。
    さすが沖井礼二先生。

    返信削除