電力使用量NOW

2011年4月11日月曜日

放射能と風評被害7

最近、原子力発電に対する反対デモがあったらしい。普段「危ない」と言われつつもあまり関心を示さなかった一般の人たちが大きく注目をし、果たして本当に安全なのか?と自ら考えるのは大切なことである。まさに今、原子力発電に関しては様々な考え方がなされるようになってきている。

では、その原子力発電を「危ないから」という理由で反対したとする。確かにこの理由は正論だ。原子力発電は危ない。なぜなら「放射性物質」が存在するから。放射能を持つ放射性物質が放射する放射線(これが大事)は、目に見えない電磁波を放出する。この「目に見えない」という特性が厄介で、どれくらい離れれば安全なのか?何かで防護できるのか?といった安全策が非常にわかりづらい。

しかしながら、反対するだけであれば誰でもできる。ここで私は、電気についての詳細な勉強をしていない一般の人にも同じように「反対するだけなら…」と言うつもりはない。一般の人の扱える領域を超えてしまっているからである。一般の人たちは「関心を持つこと」「基本的な仕組みを勉強すること」「本当に安全なのか?ということを自ら考えること」を気に留めておいてもらえればいいと考えている。

専門家までが尻馬に乗っかったごとく「実は原子力発電は非常に危険な発電方式である。改善の余地がある」と、手のひらを返したように言い始めることは問題視すべきかも知れない。いや…専門家ならまだ良いのかも知れない。現状とこれからを、第三者的観点から展望してもらえれば、一般の人たちはしっかりと考えるようになるだろうから。一番の問題は「政治的な思惑があって原子力推進に乗っかった」連中であろう。

繰り返しになるが、一般の人たちが原子力の安全性と危険性に関する専門的なことを自ら率先して勉強し、自分の意見を強く保持することは非常に大きなエネルギーを要することである。特に原子力発電所は、土地が豊富にあり、なおかつ海水が存在する海岸に作られるから、必然的に住宅が少なく人口も少ない土地が選ばれる。お年寄りも多いであろう。そのようなお年寄りが強い専門性を要する原子力発電について熱心に勉強するであろうか?お年寄りだけでなく、若い世代の人でも苦労するはずである。つまり、一般の人たちは電力会社やお役人の言葉を信用するしかないのである。

原子力発電所のある町には、莫大な補助金が出されていると聞く。嘘か誠かは知るよしもないが、一番近所の泊村原子力発電所付近には、手厚い村民サービスを受けられる各種施設があるとのこと。元共和町民から聞いた話である。

今回の福島の事故を受けて、そういった各種施設が「カモフラージュ」なのではないか?という話もささやかれている。そして、そのようなサービスを受けていたのだから、その土地の人たちに反対する資格はない、との意見を言う人もいるようだが、私はそうは思わない。電気の利便性を日本中が享受している以上、現状打破に向けて自らの意見を持ち、前に進もうとする気があれば、反対する権利は誰にだってあっていいはず。ただし、先に挙げた「関心を持つこと」「基本的な仕組みを勉強すること」「本当に安全なのか?ということを自ら考えること」を実行せず、普段無関心で不勉強なのに「俄か」にさけび出すのは宜しくないとは思うが。

今回は、今後の原子力とどうやって向き合った良いのか?を考えてみた。常に関心を持て!というのは難しい。でも、少しくらいは気に留めて、原子力のみならず発電の仕組みにも関心を持って欲しい…という、イチ工学者の希望的観測。

以上。

0 件のコメント:

コメントを投稿